社会・教育活動

西表研究施設では、毎年琉球大学内のカリキュラムに基づく集中講義を実施しています。昆虫の採集・標本作成やマングローブ林内での体験実習など、ユニークな実習を数多く取り入れた講義は学生たちに大変人気です。
その他に他大学の学生を対象とした講義や、国際協力事業団(JICA)研修員の受け入れ、地元小中学生を対象とした体験学習など、様々なプログラムを行っています。

マングローブ林内での実習

平成20年度 社会・教育活動実績

琉球大学学部生・院生を対象とした講義・実習

亜熱帯-西表の自然琉大学部共通教育科目
熱帯森林資源学特論Ⅰ琉大大学院農学研究科
熱帯森林資源学特論Ⅱ琉大大学院農学研究科
生物学野外実習琉大理学部海洋自然科学科

他大学の学生を対象とした講義・実習や他大学の講義・実習

鹿児島大学大学院連合農学研究科
(博士課程)特別セミナー
鹿児島連大農学研究科
熱帯農学総合実習単位協定7大学
野外実習Ⅱ神戸大理学部生物学科
野外実習慶應義塾大生物学教室
地域生態科学論、エコ・ポトス論静岡大農学部

その他の機関を対象とした研修・セミナー

「草地畜産開発」コースJICA研修員
マングローブ生態系の持続可能な管理と保全JICA研修員
「マングローブ造林・維持管理」コースJICA研修員
持続可能な開発のための環境教育
-沿岸生態系と住民生活の保全JICA研修員
「森林流域環境・水土保全技術」コースJICA研修員
大阪大学マングローブプロジェクト
「沖縄から見る – 環境と開発」
大阪大学他

地元小中学校を対象としたプログラム

上原小学校との国際交流会JICA研修員・上原小学校
船浦中学校との国際交流会JICA研修員・船浦中学校
白浜小中学校との国際交流会JICA研修員・白浜小中学

当サイトでは、より良いサービスを提供するためにGoogleアナリティクスを使用しています。これに伴い、Cookieを使用してアクセスデータを収集します。
また、セキュリティ維持のため、Google reCAPTCHAを使用しています。これは当サイトの安全性を確保するために必要な機能となります。
詳しい情報はプライバシーポリシーをご確認ください。
アクセス解析の使用について、以下よりお選びください: