利用案内

瀬底研究施設利用方法について

  1. 瀬底研究施設を利用するには、その都度「使用申請書」の提出が必要です。以下の要領で使用申込みをして下さい。なお、研究目的以外の使用は許可されません。
  2. 使用開始2週間前までに、直接瀬底研究施設の事務担当職員(野澤)に電子メールまたは電話で連絡し、使用日程と人員を調整してください。宿泊しない場合も同様です。
  3. ボートの使用、スキューバダイビングの実施、大型機器の搬入使用や生物飼育等については、「使用申請書」とは別に、技術職員(嘉手納)に申し出て下さい。使用可能かどうかの回答をします。共用機器類の使用については担当教員と打ち合わせてください。
  4. 現在、施設使用申請手続きはメールでのやり取りにより完了するため、使用申請書の提出は不要です。なお、使用申請書の様式は以下よりダウンロードできます。
  5. 瀬底研究施設の使用諸手続き時間は、平日の9時から16時までです。この時間内に入所して下さい。なお、昼休み(12時から13時)は受付できません。
使用申請書Excel書類支払いについての注意事項
施設利用料金利用料金表一覧
スキューバ申請書Word書類 
使用の手引き PDF書類
生物飼育申請書Word書類 
研究業績登録フォームリンク

問い合わせ先

〒905-0227
沖縄県国頭郡本部町瀬底3422番地
琉球大学熱帯生物圏研究センター瀬底研究施設
TEL:0980-47-2888 / FAX:0980-47-4919
電子メール: sesokoあっとacs.u-ryukyu.ac.jp
(”あっと”を”@”に変更ください)

宿泊施設

4人部屋8室と1人部屋6室に、計38名の収容が可能である。学生実習・共同利用研究会等の参加者、共同利用研究者、一般の研究者に利用されている。
外国人客員研究員には2宿舎が用意されている。

当サイトでは、より良いサービスを提供するためにGoogleアナリティクスを使用しています。これに伴い、Cookieを使用してアクセスデータを収集します。
また、セキュリティ維持のため、Google reCAPTCHAを使用しています。これは当サイトの安全性を確保するために必要な機能となります。
詳しい情報はプライバシーポリシーをご確認ください。
アクセス解析の使用について、以下よりお選びください: